助成金情報(詳細)

2024/03/19掲載
助成事業名
2024年度 ニッセイ財団 高齢社会助成「実践的課題研究助成」・「若手実践的課題研究助成」
助成団体
ニッセイ財団
助成内容
ご高承のとおり、日本は世界のどの国も経験したことのない超少子高齢社会を迎えています。長寿化により65歳以上人口は2043年まで増え続け、その後減少に転じるものの総人口減少とあいまって、その割合は2070年には約39%の水準になることが見込まれています。 
これに伴い、高齢単身世帯・夫婦のみ世帯や認知症高齢者が増加する一方、従来の地域・家庭・職場の支え合い機能が変容する中、それらの人々がお互いを支え合う力、つながりは脆弱になり、孤立する人が増えていくことが予想されます。 
 
 日本の社会福祉は第2の大転換期を迎えています。第1の社会福祉の転換期は、1980年代の施設中心から在宅中心への転換期で、フォーマル・インフォーマルなサービスを充実させて在宅生活を支援する社会福祉への転換でした。現在の第2の転換期は、社会福祉だけでなく、医療や教育、さらには農漁業や文化までを包括的に対応する、従来の縦割りを超えて全ての住民やその世帯に対するコミュニティを基礎にした包括的支援体制の構築、地域共生社会の実現です。 
 これらに対する研究を行う研究者・実践家に対して助成を行います。
助成対象
<研究対象>
以下の「実践的研究助成対象分野・テーマ」に対する課題を明確にした実践的研究
分野番号 1:「いつまでも地域で高齢者が安心して生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進」
分野番号 2: 人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」  
分野番号 3:「認知症の人が地域で安心して生活ができるまちづくり」(本財団恒久分野) 
分野番号 4:「孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり」

●実践的課題研究助成
<助成対象者>
研究者(注)または実践家  (注)助手も対象者
(研究者であり実践家である者を含む)
※実践家とは「社会福祉士、介護福祉士、看護師、理学療法士、保健師、臨床心理士」等現場職員
<研究組織>
複数名の研究組織で研究者と実践家の双方が参画 

●若手実践的課題研究助成
<助成対象者>
45才未満の研究者または実践家(研究者であり実践家である者を含む)
<研究組織>
複数名の研究組織で研究者と実践家の双方が参画
共同研究者が研究者の場合は45才未満とする。 
共同研究者が実践家の場合は年齢を問わないこととする。
助成金額
●実践的課題研究助成
2024年10月より2年間 
1件最大400万(1年最大200万)
助成予定件数 2件程度 

●若手実践的課題研究助成
2024年10月から1年間
1件最大100万
助成予定件数 5件程度
応募方法等
・申請書は、当財団ホームページよりダウンロードしてください。
・当財団所定の申請書に記入の上、作成した申請書の原本1部(片面印刷)にコピー2部(両面印刷)を添付して、下記の当財団宛郵送にて応募ください。
締切り日
2024年6月14日(金)消印有効
連絡先等
●問合せ先(申請書送付先)
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4F
ニッセイ財団 高齢社会助成事務局
TEL 06-6204-4013 FAX 06-6204-0120
(電話10時〜17時)
E-Mail:kourei-fukusi@nihonseimei-zaidan.or.jp
関連URL
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp
備考
※詳細については、当財団HPに掲載されてある募集要項にてご確認ください。
戻る