文字の大きさ 文字の大きさ 標準 文字の大きさ 大 文字の大きさ 特大 背景色
  • 背景色 白
  • 背景色 黒
  • 背景色 青
栃木県社会福祉協議会
このページの階層は、 トップページ  > 福祉の仕事・研修 > 福祉のお仕事について > 各種貸付制度について

各種貸付制度について


令和4年度介護福祉士修学資金等貸付制度

○介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付 

   県内の社会福祉施設等における介護福祉士・社会福祉士の確保を目的として、将来業務に従事しようとする方に対して、修学資金を貸与します。申請は、各養成校を通じての申請となります。

令和4年度 貸付事業実施概要[PDF]

介護福祉士資金貸付手続きの流れ[PDF] 

  介護福祉士修学資金貸付事業チラシ[PDF]

 
変更届[PDF]

 
業務従事証明書(介護福祉士及び社会福祉士修学資金用)[PDF]

○実務者研修受講資金貸付
 
 
  県内の社会福祉施設等における介護福祉士の確保を目的として、将来介護福祉士の業務に従事しようとする方に対して、実務者研修受講資金を貸与します。

 令和4年度 実務者研修受講資金貸付事業の実施について(お知らせ)[PDF]

 実務者研修受講資金貸付手続きの流れ[PDF]

 申請書等記入上の注意事項(応募者用・施設事務担当者用)[PDF]

 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会個人情報保護規程[PDF]

 実務者研修受講資金貸付申請書[PDF]

 推薦書[PDF]

 実務経験(見込〉証明書[PDF]

 従事日数内訳証明書[PDF]

 記入例・所得金額の参考例[PDF] 

 実務者研修受講証明書[PDF]

 業務従事証明書(実務者)[PDF]

 変更届[PDF]

○離職した介護人材の再就職準備金貸付

 県内の社会福祉施設等における介護人材の確保を目的として、介護職員等として1年以上の実務経験と一定以上の資格を有し、栃木県内で介護職員等として再就職しようとする方に対して、再就職のための準備金を貸与します。なお、本制度は、事業所間の転職の為の制度ではないため、事業所退職後3カ月以上期間が空いている必要がございます。
 ※詳細については、「令和4年度離職した介護人材の再就職準備金貸付事業の実施について(お知らせ)」 をご確認ください。

 申請を希望する方は、以下の「届出書(兼求職登録票)」及び「再就職準備金利用計画書」を福祉人材・センター窓口又は県内ハローワーク(宇都宮を除く)での「福祉のお仕事出張相談窓口」※詳細はこちら直接ご提出ください。

 令和4年度 離職した介護人材の再就職準備金貸付事業の実施について(お知らせ)[PDF]

 再就職準備金貸付手続の流れ[PDF]

 届出書(兼求職登録票[PDF]

 再就職準備金利用計画書[PDF]

 記入例(届出書) (再就職準備金利用計画書)[PDF]

 業務従事証明書(再就職)[PDF]

 変更届[PDF]

○介護分野就職支援金貸付
 他業種で働いていた方等の介護分野における介護職としての参入を促進するため、就職の際に必要な経費に係る支援金の貸し付けを実施します。
※詳細については、「令和4年度介護分野就職支援金貸付事業の実施について(お知らせ)」 をご確認ください。

 申請を希望する方は、以下の「届出書(兼求職登録票)」及び「就職支援金貸付利用計画書」を福祉人材・センター窓口又は県内ハローワーク(宇都宮を除く)での「福祉のお仕事出張相談窓口」※詳細はこちら直接ご提出ください。

 令和4年度介護分野就職支援金貸付事業の実施について(お知らせ)[PDF]

 リーフレット[PDF]

 貸付手続きの流れ[PDF]

 届出書(兼求職登録票)[PDF]

 就職支援金貸付利用計画書[PDF]

 記入例(届出書) (就職支援金貸付利用計画書)[PDF]

 業務従事証明書(就職支援金貸付)[PDF]

○障害福祉分野就職支援金貸付
 他業種で働いていた方等の障害福祉分野における障害福祉職員としての参入を促進するため、就職の際に必要な経費に係る支援金の貸し付けを実施します。
※詳細については、「令和4年度障害福祉分野就職支援金貸付事業の実施について(お知らせ)」 をご確認ください。

申請を希望する方は、以下の「届出書(兼求職登録票)」及び「就職支援金貸付利用計画書」を福祉人材・センター窓口又は県内ハローワーク(宇都宮を除く)での「福祉のお仕事出張相談窓口」※詳細はこちら直接ご提出ください。

 令和4年度障害福祉分野就職支援金貸付事業の実施について(お知らせ)[PDF]

 リーフレット[PDF]

 貸付手続きの流れ[PDF]

 届出書(兼求職登録票)[PDF]

 就職支援金貸付利用計画書[PDF]

 記入例(届出書) (就職支援金貸付利用計画書)[PDF]

 業務従事証明書(就職支援金貸付)[PDF]

○福祉系高校修学資金貸付
 福祉系高校に在学し、介護福祉士の資格の取得を目指す学生に対し、修学資金の貸し付けを実施します。申請は、各学校を通じての申請となります。

 令和4年度福祉系高校修学資金貸付事業の実施について(お知らせ)[PDF]

 リーフレット[PDF]

 貸付手続きの流れ[PDF]

○介護員養成研修(初任者研修・生活援助従事者研修)受講費用助成制度

 県内の介護施設に従事する介護職員の養成を目的とし、介護職員初任者研修や生活援助従事者研修を修了し、介護職員として新たに業務に従事された方又はすでに従事されている方に対して、資格取得に必要な受講費用の一部を助成します。
 
※ 申請を希望する方は以下のご案内を必ずお読みください

 介護員養成研修(初任者研修・生活援助従事者研修)受講費用助成制度のご案内[PDF]

 介護員養成研修受講費用助成金申請書(様式第1号)[PDF]

 介護員養成研修受講費用助成金交付請求書(様式第2号)[PDF]

 在職証明書(様式第3号)[PDF]

 



GoogleMapはこちらから 交通アクセス ホームページについてのお問い合わせ・ご意見ご感想はこちらのフォームから 〒320-8508栃木県宇都宮市若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ3階 電話 028-622-0524 ファックス 028-621-5298