*全国手話研修センター主催の研修の詳細は、研修センターホームページを
ご覧ください。
*国立障害者リハビリテーションセンター主催「手話通訳士専門研修会」の
詳細はリハビリテーションホームページをご覧ください。
【受講の確認と派遣登録の継続方法】
栃木県登録手話通訳者の方全員に指定研修出席カード(黄色)を配付しています。研修に参加される際は必ず持参し、主催者から受講証明書の印をいただいてください。
1 情報センター主催の指定研修を受講した方
研修終了後にレポートを提出することにより、派遣登録は自動的に継続されま
す。
2 指定団体主催の指定研修を受講した方
受講後1ヶ月以内に、別紙「指定研修受講報告書」を情報センターに提出して
ください。(必要に応じ、情報センターから主催者に事実確認を行います。)
3 派遣登録者でない方(写真入りの登録証をお持ちでない方)
指定研修を受講後、1ヶ月以内に所定の手続きをすることで、派遣登録をする
ことができます。詳細は、情報センターにお問い合わせください。
★頸肩腕障害検診の受診について★
日々の通訳活動を安全に行っていただくため、当センターでは毎年頸肩腕障害検診を実施しています。令和2年度の予定は以下のとおりです。
令和2年度頸肩腕障害受診 受診可能日時一覧(PDF)
申込用紙などは対象の手話通訳者に直接郵送しています。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
とちぎ視聴覚障害者情報センター
宇都宮市若草1−10−6 とちぎ福祉プラザ内
電話028-621-6208 ファックス028-627-6889
|